機能安全(SIL3)対応セーフティリレー

 

GMIジャパン(株)



機能安全(SIL3)対応セーフティリレー   安全計装機能(SIF)で、リレーの使用が必要な場合は、必ず機能安全規格であるIEC61508及び関連する工業会の安全規格(例えば、IEC61511)を遵守しなければなりません。

機能安全(SIL3)対応セーフティリレー


ID B036-19
製品名 機能安全(SIL3)対応セーフティリレー
会社名 GMIジャパン(株)
特長
フットプリントの縮小:高実装密度、チャネルあたり12.5/22.5mm
   
第三者機関による完全認証:コイル−対接点SIL2/3 TÜV認証
   
真の信頼性:DOカードLM(Line Monitoring)パルスに適合
   
スペース/エンジニアリングコストの削減:透過的な故障表示機能を備えた、スマートなライン/負荷監視(追加の接点不要)
   
所有/維持コストの低減:Tプルーフタイム10/20年
   
予備在庫の削減: 多様な取付方法:DIN レールと終端ボード取付
   
屋内外使用での高い信頼性:-40℃ 〜 +70℃
   
完全に独立したデュアルチャネル:デュアル回路
   
多様なアプリケーションに対応:5A、および10Aの接点定格、NE/NDアプリケーションで利用可能
   
過酷な耐環境性能:G3コンフォーマルコーティング対応
   
高信頼性のスイッチング操作:金メッキリレー接点材を採用


モジュールの特長
最新の表面実装部品を使用した、革新的な回路設計による高チャンネル密度
   
1チャンネル、2チャンネルモデルを提供
   
プラグインスクリュー端子台、最大配線サイズ、2.5mm2
   
設定用はサイドカバーを外すか、又はフロントパネル上部から簡単にアクセス可能


絶縁形本質安全防爆バリア D5000シリーズ

主な用途
制御システムが電力要件に適合できない(電圧及び電流)場合
複数の接点が要求される場合
コントローラの安全機能の反転が必要な場合など

SIL認証セーフティリレーは石油化学ガス工業分野だけでなく、多くの工業分野でも使用する必要があります。
鉄道分野
車や運搬機
配電システム
リレーの異常動作が、甚大な事故を生じる分野など



■ 負荷と配線のモニタリング
SIL認証されたリレーは、配線と負荷の監視に慎重な考慮が必要な、重要なループに使用されます。
DTS
(De-Energized To Safety)アプリケーションにおいては、配線又はコイルの異常が安全側に転移することが重要。またETS(Energized To Safety)ではその配線異常が、危険な状態を誘起する。どちらの場合もそれが必須要件でなくても、故障検出は大切です。
診断機能のその他のアプリケーションとしては、不要なトリップの防止、または冗長化SOV(ソレノイドバルブ)の個々のコイルの状態の確認等が含まれます。
火災・ガス警報システム
配線監視機能はNFPA 72codeで義務化されています。
制御システムの診断機能は、制御システムと負荷の間に他のデバイスが介在しないことを前提に設計されています。リレーをループ間に取り付けたとたんにリレーの入力コイルのところで、その診断機能が停止することになります
現場機器から制御システムまでのライン監視を実現するには、診断回路を内蔵したSIL認証リレーが必要です。GM International社のSIL認証セーフティリレーは、負荷、配線、電源及びコイルの異常検出を、あらゆる運転状態で実行し、制御システム側に独立した警報信号を伝送するとともに、互換性のあるDOカードに透過的に伝達する機能も提供しています。

全ての負荷条件で動作:ON/OFF
OPEN/CLOSE リレー動作
ソフトウエア設定製品も提供
NE/ND, AC/DC負荷にも適合
制御システムに適合する透過的な故障状態の表示

モニタリング項目:
・ 負荷供給電圧
・ 負荷電流
・ 負荷抵抗
・ 地絡検出
・ 内蔵リレーコイル

多様な取付方法

 

  ( 1,230 KB ) PDFダウンロード お問合せ・資料請求