 |
EMC・安全認証取得サービス |
|
|
|
東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル TEL 03-3288-1108 FAX 03-3288-1575 |
EMC・安全認証
 |
世界標準の「ものづくり」に向けて、設計・製造のあらゆる段階で、EMCと製品安全の両面から的確な解決策を提案します。 |
|
情報技術機器や産業、科学および医療(ISM)機器などの開発に永年携わっているエンジニアが、その経験とノウハウをもとに日本を始め世界各国の法規制への適合設計から認証取得までの総合サービスを提供します。
iNARTE認定EMCエンジニアとiNARTE認定製品安全エンジニアが支援します。 |
|
■ 製品の設計から出荷までの流れ
 |
|
● |
仕向国の法規制と適用規格の確認 |
● |
適用規格の要求事項の設計仕様への織り込み |
● |
最適な認証取得手段の提案 |
● |
工場審査(初回および定期)の受審支援 |
|
|

経験とノウハウをもとに最適な手段を提案 |
|
|
●初期対策コンサルティングの実施 |
|
|
●設計段階でのリスクアセスメントの実施 |
|
|
●EMC規格試験、出張測定(オンサイト測定)の受託 |
|
|
● |
製品のリスクアセスメント・適用規格への適合確認の支援
認証機関による型式試験の事前評価の支援
自己認証(確認)データ取得の支援 |
|
●認証機関への申請から認証取得までを一括代行
●認証の申請書、技術文書類の作成・翻訳
●製品の取扱説明書類の翻訳・編集・制作の受託

|
「EMC規格をクリアできない!」
「ノイズが原因で誤動作する!」等々の
EMC・ノイズ対策はお任せください。 |
|
 |
EMC・ノイズ対策の支援
製品の開発設計から製造・据え付けまでのあらゆる段階で、実機での測定と評価、再現試験の実施も含めて適切な対策案を提案します。 |
|
初期対策コンサルティング
豊富な経験とノウハウを持ったエンジニアが基板設計の初期段階から「根本治療」により製品コストを考慮した適切なコンサルティングを行ないます。
開発の最終段階でEMC評価を実施して対策を繰り返す「対症療法」に比べて開発コスト(EMC・ノイズ対策コストと開発期間)を削減します。
● プリント基板のEMI対策設計
● クロック・信号ラインのEMIフィルター設計
● 製品筐体のEMC(EMI/EMS)対策設計
● EMIフィルターチューニング
● EMI対策部品の選定
● 型式試験支援 |
|
|
 |
産業、科学および医療(ISM)機器 |
|
車載電子機器 |
工作機械、半導体製造装置 |
|
薬事法対象機器 |
家庭用電気製品、電動工具および類似機器 |
|
船舶搭載電気電子機器 |
情報技術機器 |
|
輸送用機器 |
火花点火エンジン駆動装置 |
|
低電圧用遮断器 |

国際規格に適合した測定環境と充実した測定設備で、エミッションとイミュニティの試験を高精度にかつスピーディに行います。
放射ノイズ、伝導ノイズ、電源高調波、電圧変動・フリッカ、等 |
静電気放電、雷サージ、ファーストトランジェント&バースト、電力周波数磁界、電圧ディップ・短時間停電および電圧変動、伝導妨害、放射電磁界、等 |
|
測定サイトに搬入できない大型・特殊装置のEMC評価試験は、製造工場または据付現場で対応いたします。
CEマーキング/適合宣言
大型制御盤、工作機械、半導体製造装置、エレベータ、大型印刷機、組立ラインなどの大型・特殊装置のCEマーキング(EMC指令)は、出張測定(オンサイト測定)による試験報告書にもとづき自己適合宣言(DoC)ができます。ご希望の場合は、NBステートメントを発行することができます。
EMC評価試験のための輸送・据付費の削減
測定サイトへの持込試験に比べ、 輸送・据付費の削減ができます。
試験立会いのためのお客様の出張が不要で負担が軽減します。
測定現場での対策
万一、EMC評価試験において不適合が発生した場合は、測定者とは別に同行する熟練した専門エンジニアが、その場で対策の支援をすることができます。
電磁波環境測定
工場、病院、事務所などの電磁波環境の測定も行います。 |
|
|
|
|
( 1,767 KB ) |
 |
 |
|