検出距離に余裕が持てる
業界最長の安定検出範囲を実現。取り付けも簡単です。
 |
|
種類 |
最大動作距離 |
安定検出範囲 |
GX-F/H
シリーズ |
従来品 |
GX-□6 |
1.6mm |
0〜1.3mm |
0〜1.2mm |
GX-□8 |
2.5mm |
0〜2.1mm |
0〜1.8mm |
GX-□12 |
4.0mm |
0〜3.3mm |
0〜3.0mm |
GX-□15 |
5.0mm |
0〜4.2mm |
0〜4.0mm |
|
長距離 |
8.0mm |
0〜6.7mm |
0〜6.4mm |
※標準検出物体にて |
最大動作距離のばらつきが±8%以内
検出感度の徹底した調整・管理により個体差・ばらつきを低減。
複数個使用する場合や交換時の位置調整の手間を軽減します。

※温度特性含まず
温度特性±8%以内
検出部のコイルやコアなどの部品および設計を徹底的に見直し、優れた温度特性を実現。
時間帯、季節を問わず安定した検出ができます。

耐久性能 約10倍!(従来比)
新方式の一体成形法で、耐衝撃10,000m/s2 (約1,000G、XYZ各方向3回)、耐振動10〜500Hz(複振幅3mm、XYZ各方向2時間)の耐久試験をクリアしました。
また、インパルスノイズについても従来比約3倍の性能を実現しています。

水・油に強い!保護構造IP68g
新方式の一体成形法で耐環境性能が向上。
IP68gで水や油の浸入を防ぎセンサの破損を抑えます。 |
|
 |
広視野な表示灯で見やすい
広
視野が得られるプリズムを開発。
動作表示灯の視認性が大幅に向上しました。 |
|
 |
金属スリーブ付の取付穴で締め付けが安心(GX-□6タイプを除く)
取付穴に金属スリーブを装着。
締め過ぎによるセンサの破損を抑えます。

導体太さ2倍で配線しやすい!(GX-□6/□8)
GX-□6/□8の導体太さを約2倍にアップ。ケーブルの圧接作業や取り回しが行ないやすくなり、また圧接部の引っ張り強度もアップしました。 |
|
 |
Webショールーム
近接センサの主なバリエーション
シリンダ型・ネジ型、耐スパッタタイプ、角型、アンプ分離型など、近接センサの様々なバリエーションをご紹介いたします。
|